Home > モノポールテントSPと言えばこれ

モノポールテントSPの人気アイテム

ランキング商品の気になる感想は?

【送料無料】 山善(YAMAZEN) キャンパーズコレクション モノポールテントSP(1−2人用) MP-2SP(BER) キャンプ 日よけ サンシェードのレビューは!?

40代 男性さん
今迄のように、ポールから立てるのではなく、最初にパグを打ってから立て調整する感じで、コツが必要です。 室内は思ったよりも広く、2人+荷物でも十分です。 インナーのみ、アウターのみで立てることも可能なので、使い分けができます。

40代 男性さん
軽量・コンパクトなためパッキングが大変楽チンで別売りのUVミニタープも簡単にバイクに積載できました。 心配だった設営時のペグ打ちも簡単で、単身でも数分で設営・撤収が可能でした。 ただ残念だったのは前室の張り出し部分が地面に対し鋭角なため、テント内側からフライシートのファスナーを完全に下ろすのが大変やり難かったことです。 雨天時の耐水性については未確認ですが、ツーリングの頼れる相棒になりそうです。

50代 男性さん
今時でないモノポールに惹かれて購入しました。 設営にはちょっと慣れが必要ですが、色と形が気に入っています。

30代 男性さん
設営場所を選んだ方が良いでしょう。 風の強い日の砂浜での使用は避けた方が◎。 室内に入れた荷物が砂まみれ。起きたらインナーのボトム生地が 見えなくなるほどの砂に埋もれて寝ていた。後処理が大変でした。 構造上仕方がないことだがフライとインナーの擦れる音が不快。 ワンポールテントは形と雰囲気を楽しむものだと実感しました。 今度は高規格キャンプ場で使用してみたいです。

年齢不詳さん
使用する前に若干トラブルがありましたが、迅速に処置してもらい、いい取引ができました。 テントも使用してみましたが、設置は簡単! それなのに機能としては抜群のテントっぷり。 タープとも連結可能ですし!! おすすめですよ♪

20代 男性さん
まだ組み立てをしていないので、このあたりの評価にさせて頂きました。これから楽しみです☆

50代 男性さん
ソロキャンプ用に購入 コット使用の場合は、フライシートのみ マット使用の場合は、インナー+フライと使い分けが出来助かります。 アルミ製のペグがちと貧弱です(実際曲がってしまったので評価-1) カラーバリエーションが選べると良いですね。

30代 男性さん
早速キャンプで使用しました。 設営がほんとに早かった。慣れないにも関わらず一人で5分程度で設営できました。 中も広く、シングルのエアーベットが2個設置できるほどの快適な居住空間でした。

40代 女性さん
一度使用しましたが、建てやすかったです。ワンポール型が欲しくていろいろ検討。また夏のツーリングで使います。

50代 男性さん
この価格でこれだけのものを作っちゃう、キャンパーズコレクションに脱帽です。 一辺の長さをもう20cmくらい長くして、ベンチレーターを付けてくれたら文句なしです。

40代 男性さん
テント初心者です。説明書の解説がわかりやすく、組み立ても簡単に出来ました。 高さがあるので、おもいのほか狭さをあまり感じません。たたむとコンパクトでびっくりです。

40代 男性さん
設営はとても楽です。 ペグを打って、ポールを立ち上げれば出来上がりでした。 室内も広く、荷物も入れても余裕があります。 中央のポールが邪魔かと想像していましたが、気になりませんでした。 とても、気に入りました。収納時の大きさもとても小さくバイクの積載には何の問題もありません。 気になる点としては、風が強めの時は少々心配。柱1本ですので・・・ ひっくり返して乾かす事は不可能なので、撤収の際に雑巾等で水気を拭く事は必要ですね。ただ、撤収時にきれいにしてしまえば、帰宅後の手入れは不要なので、また次回にはすぐに使用できますが。 画像よりとても広いので、そこまで必要ないという方がいるかもしれません。 バイクの横に設営しますと、かなりの迫力です。

年齢不詳さん
最近のトンガリブームに合わせて、このテントが今年発売されたので、これを機に購入しました。 子供たちも大きくなってきて4人用テントだと狭く、別に1〜2人用のテントを探していたので丁度いいタイミングでした。 設営時間も短く済みそうなので、これから出番は多くなりそうです。 家族用にオガワ、ロゴス、ケシュア、MSRと使ってきましたが、私用のテントにする予定です。

年齢不詳さん
購入から2か月ほど経ちますが、なかなか設営するチャンスに恵まれず… でもいい買い物したと思ってます♪

年齢不詳さん
設営はとても簡単です。ただ、ペグの刺さり具合が重要になりますので付属のペグではなく、市販のペグを購入する事をお勧めします。 インナー・フライともトップにループがついているので、タープとの連結も可能です。 枝などから吊るす事もできるでしょう。(やったことはありませんが) インナー・フライともトップの内側にグロメットがついているのでインナートップのループとフライ内側のグロメットを工夫して連結すればインナーをセットしたまま、フライが吊れると思います。